就職ブースの飾りつけ他
就職ブースの飾りつけ
以前より“目立つ”“設営準備の時間削減”を目的にタペストリー、テーブルクロス、椅子カバーを作りたいという話が挙がっていました。
今年堂々の完成!初お披露目のブース写真です。
参加したA課長・S課長より「すごくいい!超いい☺」と端的な言葉をいただきました。
このブースを見かけたら是非お声掛け下さい!
就職説明会で「ブログをみた」と言っていただいた方へボールペンプレゼントします(笑)
小学生との交流
元気の良い小学3年生との交流会を実施しています。限られた時間での開催でお互いに満足できるものではありませんでしたが、毎年3クラスと楽しい交流をさせていただいています。
小学生の皆さんが来訪するとご利用者の皆さんも喜ばれますが、職員さんも笑顔になります。
みんなのお父さんのS課長はいつも通り真摯で優しい説明をなさっていました。
各クラス1回ずつ(計3回)来訪しています。
第55回関東ブロック老人福祉施設研究総会へ3階介護主任昭和、5階介護副主任海老原、平澤の3人で行ってきました。今年の関東ブロック開催地は・・・静岡県!!
浜松ということは新幹線ですね。うなぎですね。新横浜からだと楽ですな。さぁ出発だっ!!
あっと言う間に到着、浜松駅をバックにまず1枚ですね。
1日目は オープニングアトラクションでJazz 記念講演では辛坊治朗氏の話を聞いた他、会場には福祉機器の展示場もあり拝見。1日目のスケジュールを終えた後は駅近くを軽く観光です。
ベッド分離型車椅子を体験する昭和主任
平澤の好きな顔パネルで記念撮影
2日目は分科会でした。テーマは「魅力ある職場づくり」。
持ち上げない介護、事故対策、職員満足度 キャリア別教育体制など様々な取り組みの発表を聞いてまいりました。各施設、共通しているのは施設全体で協力し合って現場改革を行っているということです。当然のことのように思いますが、しかしなかなか難しい事だと思います。より良いサービスと魅力のある職場を目指して、職種の垣根を越えて皆様、取り組んでおられました。今後は各施設で法人の垣根を越えて、手を取り合う日も近そうです。
最後に、帰りの新幹線にてリクライニングを倒すのに後ろにいる外国の方へ“倒しても良いですか?”と日本語で伝えたところ無反応なので、私の同僚がよくやる“目くばせ”をしたところ「Ohh~☹」と嫌な顔されました。どういうことでしょうか?
以上、簡単ながら研修の報告でした。